グローバルに活躍できる人材を育成する日本語学校、東京都知事認可校、法務省告示日本語教育機関

文部科学省指定大学入学準備教育課程、東京出入国在留管理局選定適正校(クラスI)、東京出入国在留管理局取次申請校

東京国際大学付属日本語学校

  • アクセスマップ
  • 保護者の方
  • 各種証明書発行
  •  お問い合わせ

  •  Facebook
  • アルバイト

言語選択

  • English
  • 한국어
  • 日本語
  • 繁體中文
  • home
  • 学校案内
  • 入学案内
  • コース案内
  • 進路指導
  • Q&A

HOME > Q&A > 在校生向けQ&A

在校生向けQ&A

Q&A
  • 日本での生活編
  • 学校生活編
  • 卒業生向けQ&A
  • オリエンテーションに欠席してしまいました。本校のルールについて教えてください。
  • 事務局に提出するものがあるのですが、何時まででしょうか?
  • 受験の為に、証明書が必要なのですがどうすれば良いですか?
  • 学生証を無くしてしまい見つかりません。
       
  • 夏休みに帰るために飛行機の予約をしたいです。休暇スケジュールを教えてください。
  • EJU対策講座を受講したいのですが、どうすれば良いですか。
  • プレイスメントテストの結果で割り当てられたクラスに納得がいきません。変更することは可能ですか。
  • ちょっと困った問題を抱えています。学校は相談に乗ってくれますか。
                
  • 困った問題を抱えていますが、日本語でうまく説明できません。
  • 教科書は都度購入する必要がありますか。         
  • 自分で勉強したいので他のクラスで使用している教科書を購入したいのですが、売ってくれますか。
  • 体調が悪いので授業を休みたいです。どうすれば良いですか。                                            
  • 風邪で授業を休んでしまいました。
  • 欠席に関して大変厳しい学校だと聞きました。本当ですか。
  • 重い病気にかかり、長期間学校を休むように医者に言われました。どうすれば良いですか。
  • 日本語能力の伸長度はどのようにわかりますか。
  • 授業に関する質問があります。授業時間以外に質問しても良いですか。
  • 卒業の認定はどのように行われますか。            
  • 寮に入れますか。また、いつ頃に入れますか。
  • 通学定期券の利用は可能でしょうか?
  • 日本の旅行をする時、学割を使用すると電車賃が安くなると先輩の大学生から聞いたのですが、学割証をもらえますか。
  • 健康診断を必ず受診しなければなりませんか。                                                                   
  • パソコンルームで印刷することはできますか。                                                                  
  • 携帯電話を買ったのですが使用しても構いませんか?
  • 携帯電話をWi-Fiで繋ぎたいのですが、どうすれば良いですか。
  • 朝コンビニで買った弁当が冷たくておいしくありません。
  • コピーを取りたいのですが、学校内で取れますか。
  • タバコはどこで吸いますか。
  • 日本の伝統文化を勉強したいです。
  • 夏休みにホームスティをして日本人の生活を体験したいです。可能ですか。
  • 日本のお祭りに参加したいです。どうすれば良いですか。

オリエンテーションに欠席してしまいました。本校のルールについて教えてください。

オリエンテーションの内容を一から説明していると大変時間がかかります。本校のルールは「東京国際大学付属日本語学校ガイドブック(日本語・中国語・韓国語・英語・ベトナム語)に記載してありますので、まずよく読んでください。たいていのことはそれでわかりますが、疑問や質問があるときは、事務局や担任の先生に遠慮なく質問してください。

事務局に提出するものがあるのですが、何時まででしょうか?

事務取扱時間は原則として午前9時から午後5時となっています。緊急の場合を除いては、時間外には事務取扱いは行いませんので注意してください。また、土・日曜日・祝祭日、本校の創立記念日および年末年始休日も取り扱いを行ないません。

受験の為に、証明書が必要なのですがどうすれば良いですか?

証明書の申込み・交付は事務局で取り扱っています。申込みから交付まで日数がかかりますから、余裕を持って申し込むようにしてください。なお、受験で証明書が必要な場合は、事務局に申し込む前に必ずクラス担任に相談してください。

学生証を無くしてしまい見つかりません。

学生証は常に携帯しなければなりませんので、すみやかに、事務局に届け出て再交付の手続きをしてください。事務局で受け付けてから7日後以降に再交付されます。なお、その際には所定の手数料が必要となります。

夏休みに帰るために飛行機の予約をしたいです。休暇スケジュールを教えてください。

年間の学事予定表で確認してください。

EJU対策講座を受講したいのですが、どうすれば良いですか。

EJU対策は、総合科目、文系理系数学、理系数学、物理、化学の各講座を開講しています。本校正規生であれば、いずれも1科目から受講できますので、事務局に申し込んでください。開講日時・受講料・申込期日については、事務局前の掲示で確認してください。

プレイスメントテストの結果で割り当てられたクラスに納得がいきません。変更することは可能ですか。

基本的にクラス変更はできません。クラス編成は、「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能を総合的に判断して決めています。学生の日本語力が総合的にレベルアップできるように、4技能のバランスで最も適切なクラスに編入します。しかしながら、どうしても納得がいかない場合は、個別に説明しますのでクラス担任に相談してください。

ちょっと困った問題を抱えています。学校は相談に乗ってくれますか。

もちろんです。学習のこと、生活のこと、その他なんでも相談に乗りますので、クラス担任または事務局に気軽に相談ください。

困った問題を抱えていますが、日本語でうまく説明できません。

安心ください。本校には、英語、中国語、韓国語、ベトナム語ができるスタッフが常勤でおりますので、事務局に来てください。なお、それ以外の言語でも曜日によっては可能ですので、事務局に問い合わせください。

教科書は都度購入する必要がありますか。

いいえ。入学時にプリント代も含めて在学期間に応じた教材費を支払って頂いているので、在学中の教科書は各クラスごとに配布されます。

自分で勉強したいので他のクラスで使用している教科書を購入したいのですが、売ってくれますか。

もちろん購入いただけます。本校では一般の書店で購入するより割安で販売しています、

体調が悪いので授業を休みたいです。どうすれば良いですか。

体調管理は自分の責任において行い、無理はしないようにしてください。休む必要があると自分で判断した場合は、授業が始まる前に学校に電話またはメールにて、クラス担任に報告してください。また、病院には早めに行くようにしてください。

風邪で授業を休んでしまいました。

病気に限らず欠席した場合は速やかに「欠席届」をクラス担任へ提出しなければなりません。

欠席に関して大変厳しい学校だと聞きました。本当ですか。

外国人学生の場合は入管法上からも厳格な出席管理が求められていますので、どこの日本語学校も出席を重視しています。また、日本語能力は適切な指導と学習時間に比例しますから入学の目的実現のためには授業に出席することが大変重要です。進学や奨学金の受給にあたっても、一定以上の出席率を求められることがあります。本校では、入学時より卒業時まで月毎に出席率を算出し、出席不良の学生は学習する意思がないものとみなし、退学を勧告することがあります。

重い病気にかかり、長期間学校を休むように医者に言われました。どうすれば良いですか。

治療までに時間がかかるようであれば、いったん退学し、母国に帰り治療に専念するのが良いと思います。

日本語能力の伸長度はどのようにわかりますか。

本校では、7月、12月、3月に定期テストを行ないます。また、9月に校内統一テストを行ないます。定期テスト以外にも、メインテキストのセクション終了ごとに日常的に小テストを実施します。これらの試験により、学習到達度チェックを行なうことができます。また、客観的なレベルの指標として、日本語能力試験(JLPT)と日本留学試験(EJU)がありますので、ぜひ受験してください。これらの試験前には本校でも各模擬試験を実施します。

授業に関する質問があります。授業時間以外に質問しても良いですか。

わからないことがあれば、講師室を訪ね、質問してください。

卒業の認定はどのように行われますか。

以下の基準を全て満たした学生に対し、「卒業証書」を授与します。
(1) 所定の期間(修業期間)在籍していた者
(2) 所定の成績を収めた者
(3) 在籍中の通算出席率が80%以上の者
(4) 指定の期日までに「卒業作文」を提出した者
(5) 卒業認定試験を受け、基準点以上の得点を獲得した者

寮に入れますか。また、いつ頃に入れますか。

本校の学生であれば、空室があれば利用できます。期間は本校に在学期間中で、卒業月の20日又は、24日までに退寮となります。入寮期間は、(1)4月〜9月、(2)10月〜3月、6ヶ月単位です。更新の際は、契約満了の2ヶ月前までに事務局へ届け出てください。

通学定期券の利用は可能でしょうか?

はい、利用できます。通学定期券の購入には学生証が必要となります。学生証に記載されている通学区間(現住所の最寄駅と高田馬場駅間)のみでの使用が可能となります。

日本の旅行をする時、学割を使用すると電車賃が安くなると先輩の大学生から聞いたのですが、学割証をもらえますか。

事務局でJR学割証を発行します。学割証を提示するとJRの普通運賃が2割引になりますので、日本国内の遠方100km以上に出かける場合は利用してください。

健康診断を必ず受診しなければなりませんか。

これは、学校保健安全法に基づき、学校で集団生活を送る学生の疾病の予防、早期発見を目的としたもので、全学生の受診が義務付けられています。受診料については学校が負担しますが、当日自己都合で健康診断を受けられなかった場合は、受診料は個人負担となりますので、注意してください。

パソコンルームで印刷することはできますか。

パソコンルームのプリンターが利用できますが、印刷用紙は購入しる必要があります。

携帯電話を買ったのですが使用しても構いませんか?

授業中の携帯電話の使用は認められません。授業中は、電源を切るか、サイレントモードにしておいてください。休み時間等に利用する場合でも廊下またはロビーで使用するようにしてください。

携帯電話をWi-Fiで繋ぎたいのですが、どうすれば良いですか。

学校の建物の中であれば、Wi-Fiが繋がります。使用にあたってはIDとパスワードが必要になりますので、事務局で確認してください。

朝コンビニで買った弁当が冷たくておいしくありません。

校舎の2階と3階に電子レンジが設置してありますので、昼食時には利用してください。

コピーを取りたいのですが、学校内で取れますか。

校内にコピー機が設置されていないので、近くのコンビニを利用してください。

タバコはどこで吸いますか。

本校敷地内、路上、公園、私有地での喫煙(電子タバコ、加熱式タバコを含む)は厳禁です。 喫煙する場合、公衆喫煙所等を利用してください。

日本の伝統文化を勉強したいです。

本校では、日本の伝統文化に親しめるように、正規授業の他に課外授業として茶道、華道、書道、将棋、きもの着付等のクラブやサークルがあり、本校在籍者であれば誰でも参加できます。活動は半年毎で4月と10月頃にデモンストレーションを実施し、参加の募集をします。

夏休みにホームスティをして日本人の生活を体験したいです。可能ですか。

北海道や沖縄など、観光や文化体験をするとともに日本人家庭にホームスティをするツアーを夏休みなどの長期休暇期間中に募集します。その都度掲示しますので、希望者は事務局で申し込んでください。

日本のお祭りに参加したいです。どうすれば良いですか。

本校では、日本のお祭り、花見など、任意に参加できる各種行事・アクティビティを用意しています。各種行事・アクティビティについては、その都度募集しますので、掲示を見て申し込んでください。

Q&A

  • Q&Aトップ

  • 入学志願者向けQ&A

  • 在校生向けQ&A


東京国際大学付属日本語学校

〒169-0075

東京都新宿区高田馬場 4-23-23
TEL 03-3371-6121
FAX 03-3371-6125

アクセスマップ・キャンパス環境

学校案内

  • ◆ 理事長、校長からのご挨拶
  • ◆ 当校の特徴、歴史
  • ◆ 年間行事予定
  • ◆ アクセス・周辺案内
  • ◆ キャンパス設備
  • ◆ 教員紹介
  • ◆ 日本事務局
  • ◆ 海外事務局等
  • ◆ 奨学金制度
  • ◆ 学校案内パンフレット
        ダウンロード
  • ◆ 自己点検・自己評価
  • ◆ 課程修了者の日本語能力習得状況

入学案内

  • ◆ 入学までの流れ
  • ◆ 募集要項・学費トップ
  •     ・日本語教育課程A(全日制) 
  •   ・日本語教育課程B(半日制) 
  •     ・準備教育課程(全日制) 
  •     ・短期聴講制度 学生募集要領
  • ◆ 入国手続き
  • ◆ 来日の際に必要なもの

コース案内

  • ◆ 日本語教育課程A(全日制)
  • ◆ 日本語教育課程B(半日制)
  • ◆ 準備教育課程(全日制)
  • ◆ 短期聴講制度
  • ◆ プライベートレッスン
  • ◆ 短期研修プログラム
  • ◆ 午後の選択科目
  • ◆ 大学受験対策講座
  • ◆ 学習期間・学習進度

キャンパスライフ

  • ◆ クラブ活動
  • ◆ アクティビティ
  • ◆ 年間イベント
  • ◆ 卒業生インタビュー
  • ◆ キャンパスメンバーズ
  • ◆ フォト・動画ギャラリー
  • ◆ 各種証明書発行
  • ◆ JLPT受験結果・証明書発行
  • ◆ アルバイト
  • ◆ 欠席の連絡

日本での暮らし/在留手続

  • ◆ 魅力ある日本留学
  • ◆ 住まいについて
  • ◆ 日本での暮らしTOPICS
  • ◆ 在留手続


進路指導

  • ◆ 進路指導室便り
  • ◆ 進学実績
  • ◆ 東京国際大学特別推薦
  • ◆ 指定校推薦
  • ◆ 日本留学試験(EJU)
  • ◆ 日本語能力試験(JLPT)

Q&A

  • ◆ 入学志願者向けQ&A
  • ◆ 在校生向けQ&A

その他

  • ◆ お問い合わせ
  • ◆ 保護者の方へ
  • ◆ フェイスブック

東京国際大学付属日本語学校

  • このサイトについて

  • 個人情報保護について


copyright(C)2012,Japanese Language School Affiliated with Tokyo International University.All Rights Reserved.