グローバルに活躍できる人材を育成する日本語学校、東京都知事認可校、法務省告示日本語教育機関

文部科学省指定大学入学準備教育課程、東京出入国在留管理局選定適正校(クラスI)、東京出入国在留管理局取次申請校

東京国際大学付属日本語学校

  • アクセスマップ
  • 保護者の方
  • 各種証明書発行
  •  お問い合わせ

  •  Facebook
  • アルバイト

言語選択

  • English
  • 한국어
  • 日本語
  • 繁體中文
  • home
  • 学校案内
  • 入学案内
  • コース案内
  • 進路指導
  • Q&A

HOME > 入学案内 > 入国手続き

入国手続き

「在留資格」及び「在留期間」について

日本の入国管理制度は以下のとおりです。
外国人の入国・在留に関する手続を定めた「出入国管理及び難民認定法」(以下「入管法」といいます。) では、外国人が日本でする活動や地位を類型化し、29の「在留資格」を定め、在留資格ごとに「在留期間」(滞在できる期間)を定めています。 本校の課程(1年以上のコース)に入学する場合は、「留学」の在留資格が与えられます。 また、短期聴講制度を利用する場合、あるいは短期研修プログラムを受講する場合は、『短期滞在』の在留資格を取得して入国します。

本校では1年コース、1.5年コースおよび1.75年コースを設置していますが、各コースとも在留資格『留学』・在留期間『1年3カ月』(準備教育課程の場合は『1年3カ月又は2年』)のビザを取得します。在籍中に在留期間の更新手続きを改めて行い、在留期間の更新を行います。

入学までの流れ

日本に入国するための「ビザ」を取るための交付申請手続

日本の「日本語学校」で学ぶためには、査証(ビザ)を取らなければなりません。


ビザの交付申請手続きは以下の方法で行います。
本校の職員が、東京出入国在留管理局で入学予定者の「在留資格認定証明書」の交付申請をします。


在留資格認定証明書が交付されたら、入学予定者にお送りしますので、 入学予定の本人が、
それを持って日本の在外公館(大使館や総領事館)にビザの申請をします。


※「在留資格認定証明書」は、外国人が、在留資格に該当し、かつ、入管法に掲げる入国条件に適合していることの証明
    ですから、在留資格認定証明書があれば、日本の在外公館(大使館や総領事館)などでのビザ発給の手続や空港での入
    国審査がスムーズになります。

入学までの流れ

日本に入国するときの手続〜空港での入国審査

日本の空港に到着したら、入国審査を受けなければなりません。 入国審査に際しては、ビザが貼付されたパスポートと、在留資格認定証明書、EDカード(出入国記録カード:通常飛行機の中で配布されます。到着空港にも準備しています。)を提出し、個人識別情報(指紋と顔写真)を提供します。


Visit Japan Webサービスについて

   入国手続き「入国審査」、「税関申告」をウェブで行うことができるサービスです。
     海外から入国する方のほか、日本に帰国する方もご利用頂くことができます。

 ●Visit Japan Web 登録に必要なもの
  (1) パスポート
  (2) フライト情報
  (3) メールアドレス
  (4) スマートフォンまたは、パソコン

 ●Visit Japan Web 利用の流れ
  (1)スマートフォンまたは、パソコンで、Visit Japan Webアカウント作成し、ログイン
     https://www.vjw.digital.go.jp/main/#/vjwplo001
  (2) 利用者情報の登録
    (3) パスポートを読み取る
  (4) 日本入国・帰国便の便名の入力
      (5) 日本での連絡先の入力
      (6) 税関申告

   ※入国時にVisit Japan Webの【入国審査】と【税関申告】QRコードを見せましょう。

入国審査では、次のような事柄が審査されます

 (1) パスポートとビザが有効であること。
 (2) 本当に日本語学校で学ぼうとしているか。
   →在留資格認定証明書の交付を受けていると入国審査が簡易・迅速に行われます。
 (3) 在留期間が法律で定められた期間に適合していること。
 (4) 入管法で定める上陸拒否の事由に該当しないこと。


(1)から(4)までの条件をクリアして、入国が認められると、パスポートにシール又はスタンプで、上陸許可が証印される とともに、在留カードが交付されます。在留カードおよび上陸許可証印には、「在留資格」、「在留期間」などが記載されていますので確認してください。また、空港で、資格外活動許可申請ができるようになりました。日本でアルバイトをしたいと考えている学生は、入国時に「資格外活動許可申請」を行えば、後日入国管理局で改めて申請する必要はありません。

入学までの流れ

空港から宿舎(アパート・寮)までの交通機関

日本に到着したら、宿舎(アパート・寮)まで移動します。宿舎までの交通機関は、電車と空港リムジンバスがあります。空港リムジンバスは大きな荷物を持っている場合、目的地近くまで運んでくれるので便利ですが、料金は電車より少し割高です。また、最寄りの駅までですので、そこから宿舎までは電車を利用する必要があります。バスの乗車は予約制で空港の専用カウンターでチケットを購入します。なお、空港から本校や皆さんの宿舎までは距離がありますので、タクシーの利用は大変高額になりますので、避けるようにしてください。

住まいについて

アクセスマップ・キャンパス環境

宿舎(アパート・寮)の契約

日本で生活するためには、アパートや寮を借りる必要があります。民間の宿舎等を探す場合は、本校の窓口で相談するほか、インターネット、情報誌、自分が住みたい地域にある不動産屋を通じて探すのが一般的です。アパートを借りる時には、賃貸借契約を結びます。日本では契約する時に敷金、礼金、仲介手数料等を支払い、家賃も前払いするのが習慣となっています。契約時には家賃のほか、敷金及び礼金として家賃の数カ月分を支払うこともありますが、最近は敷金・礼金なしの物件も増えています。

■部屋代(月額)の目安
(1)部屋だけ(トイレ共用)  6万円〜
(2)部屋(風呂、トイレ付き) 8万円〜
※家賃は駅からの距離、築年数によって大きく違います。
なお、本校は学生が入居できる提携寮を複数用意しています。詳しくは、本サイトの「日本での暮らし」→「住まいについて」をご覧ください。

入学案内

  • 入学案内トップ

  • 入学までの流れ

  • 募集要項・学費トップ

  • 日本語教育課程A(全日制)

  • 日本語教育課程B(半日制)

  • 準備教育課程(全日制)

  • 短期聴講制度

  • 入国手続き

  • 来日の際に必要なもの


東京国際大学付属日本語学校

〒169-0075

東京都新宿区高田馬場 4-23-23
TEL 03-3371-6121
FAX 03-3371-6125

アクセスマップ・キャンパス環境

学校案内

  • ◆ 理事長、校長からのご挨拶
  • ◆ 当校の特徴、歴史
  • ◆ 年間行事予定
  • ◆ アクセス・周辺案内
  • ◆ キャンパス設備
  • ◆ 教員紹介
  • ◆ 日本事務局
  • ◆ 海外事務局等
  • ◆ 奨学金制度
  • ◆ 学校案内パンフレット
        ダウンロード
  • ◆ 自己点検・自己評価
  • ◆ 課程修了者の日本語能力習得状況

入学案内

  • ◆ 入学までの流れ
  • ◆ 募集要項・学費トップ
  •     ・日本語教育課程A(全日制) 
  •   ・日本語教育課程B(半日制) 
  •     ・準備教育課程(全日制) 
  •     ・短期聴講制度 学生募集要領
  • ◆ 入国手続き
  • ◆ 来日の際に必要なもの

コース案内

  • ◆ 日本語教育課程A(全日制)
  • ◆ 日本語教育課程B(半日制)
  • ◆ 準備教育課程(全日制)
  • ◆ 短期聴講制度
  • ◆ プライベートレッスン
  • ◆ 短期研修プログラム
  • ◆ 午後の選択科目
  • ◆ 大学受験対策講座
  • ◆ 学習期間・学習進度

キャンパスライフ

  • ◆ クラブ活動
  • ◆ アクティビティ
  • ◆ 年間イベント
  • ◆ 卒業生インタビュー
  • ◆ キャンパスメンバーズ
  • ◆ フォト・動画ギャラリー
  • ◆ 各種証明書発行
  • ◆ JLPT受験結果・証明書発行
  • ◆ アルバイト
  • ◆ 欠席の連絡

日本での暮らし/在留手続

  • ◆ 魅力ある日本留学
  • ◆ 住まいについて
  • ◆ 日本での暮らしTOPICS
  • ◆ 在留手続


進路指導

  • ◆ 進路指導室便り
  • ◆ 進学実績
  • ◆ 東京国際大学特別推薦
  • ◆ 指定校推薦
  • ◆ 日本留学試験(EJU)
  • ◆ 日本語能力試験(JLPT)

Q&A

  • ◆ 入学志願者向けQ&A
  • ◆ 在校生向けQ&A

その他

  • ◆ お問い合わせ
  • ◆ 保護者の方へ
  • ◆ フェイスブック

東京国際大学付属日本語学校

  • このサイトについて

  • 個人情報保護について


copyright(C)2012,Japanese Language School Affiliated with Tokyo International University.All Rights Reserved.